8月7日(土)・8日(日)に山口情報芸術センター[YCAM]
本イベントは、YCAMエデュケーターであり、
当日は、国内各地から約30名の参加者にお越しいただきました。
1日目は「ファシリテーターになるための鑑賞」と題して、対話型鑑賞の根幹である「みる」
視覚情報をもとに脳がどのように意味を生成するのか、
続く2日目は「鑑賞のためのファシリテーター」
ファシリテーション技術のノウハウを学べると思って参加された方の中には、初日のタイトルを見て「鑑賞から学ぶの?」と思われた方もおられたはずです。
遠回りに思われるかもしれませんが、これは「鑑賞者が今何を考えているか」を分からないままファシリテーション技術のみ鍛えることは不可能であると考えているからです。
本講座でも、対話型鑑賞の実施者を目指す参加者の方には、まず、自ら鑑賞者となり作品を深く味わう経験をしていただきました。
2日目のレクチャーでは、初日の内容を踏まえ、参加者各々がファシリテーターをする際に、自身が感じたような「作品を深く味わった」という実感を鑑賞者に感じてもらうにはどうすれば良いかを考える「手がかり」をお伝えました。
2日間のプログラムを終えた後の質疑応答では、ファシリテーション技術や実践する際のアドバイスを求める声以上に、初日のプログラムのテーマである「みる」ことに関する意見が多く挙げられたのが印象的でした。
同館では、今後も鑑賞教育に関するイベントを実施予定です。
開催は 2022年2月5日(土)、
お申込み受付は、2022年1月17日(月)までです。
詳細は、以下のURL先をご覧ください。
https://www.ycam.jp/events/